top of page

取り返しがつかないから時間

  • 執筆者の写真: メビウス イエロー
    メビウス イエロー
  • 2022年2月16日
  • 読了時間: 5分

そもそもバレンタインデーって昨日?昨日じゃん!

わかっているけどノタノタ作業してたから結局リアラ/シェパ子ラブラブ動画出来たの(けどまだYouTubeのHD化処理中)こんな時間!午後6時。

さらに動画エクスポートまで3時間くらいかかりそうだからその間にお出かけして用事をすまして帰宅してMac見たらなんか。なんか死にそう!メモリがやばいで。

はよ再起動しないと虫の息ですわ、その前に動画完成したかな、してるな、視聴してみるかなとクイッククエンチもといクイックタイム開いたらおやおや。BGM流れない。マジで。アリさんの素敵リアラボイスとジェニファーさんのカッコイイ少佐ボイスは入ってるわ。ああそういえば音声設定確認する時に全曲オフったわ。ああそうだった。そうだったよ。もうどうしよう。いいか、BGMも内容によっては邪魔でうるさかったりするしne!前向きな自分大好き。


そういや先日突然脳内にSALON MUSICの曲が流れてきた。すっかり忘れていたけど脳内再生された以上はやっぱりちゃんと聴き直したい。

Appleかアマミューにあるかなと早速検索してみたのだけど、あることはあった。けどやっぱり初期のはないんですne。

洋楽に強いApple、邦楽にやや強いAmazonってことで念の為両方ザブスクってるけど当然、レコード会社・事務所の方針だろうから片方になければもう片方にもないって事は多い。けどまーそういうアルバムってCD自体が廃盤になってたりするからしょうがないと言ったらしょうがないne!

せっかくストリーミング(もしくはDL)で毎日高音質の音楽を浴びるほど聴けるような時代になったのに、探してもない曲やデジタル販売やCDすらないってのもあるのはほんと残念。どうしても聴きたくて聴きた死にしそうな場合はやむなくCD棚に行ってさて取り込むか…と気合を入れるんだけどお目当てのCDがもうどこにあるかわからん状態。整理整頓が苦手な私のために彼女がジャンル分けしてくれてるけどそれにしても数が…考えてみたら毎月3万以上はCDに使ってたもんなあ。仕事忙しかったから聴く時間は通勤の行き帰りくらいしかなく、休み時間にレコマガチェックして店頭ではもちろんジャケ買いもして、結局まともに聴く時間もなく積みまくる、といった単なるストレス解消買いもあったように思う。


←これもストアにないんだよね。そういうのは取り込むしかないne。面倒だけど。と言っても昔は普通にやってたんだよね。

ゲームはXBOX中心になってからディスクレスの快適さに慣れてしまってパッケージのありがたみが薄れてしまったけど、カタチあるものとしてそこにちゃんと「ある」っていうのも大事なのかも。ほら、100年後とか1まんねん後とかね。



当時、福岡市内に「TRACKS」って輸入レコードやCD扱ってる(まだ輸入CDが細長い箱で売られていた頃)ユーメイな店があって、タワレコやヴァージンメガストアHMVなんかは地方にはなくて仕事帰りにその店に寄るのが1日で一番の安らぎだったなあ→その後にゲーセンへ直行するんだけど。

福岡にも有名チェーン店が進出してきていつの間にか閉店しちゃった。

福岡市に引っ越す前の地元でも商店街のレコード屋さんは全て把握して通いまくってて楽しかったな。演歌得意な店、アイドル系に強い店、店主の趣味爆発の店など色々あって。顔馴染みになると店主さんと音楽の話で盛り上がってそれも楽しかった。やっぱり音楽好きな人が多かったから「語りたい」ってのあったんだろうなあお互いに笑。

全世界規模に知名度高い大型店は大型店なりの楽しさがあって、ジャンルも入荷数も桁違いに豊富で、それぞれの仕切りに差してある小さなカードにはグループやアーティストの特徴や曲の説明が手書きでびっしり書かれてあって、おすすめのアルバムは視聴もできるから一度入店するとしばらく離れられなかった。


だけど、なくなっているものもあれば、なくなってないものもあって、天神の新天町に行くとそれがある。「MUSIC PLAZA INDO(ミュージックプラザ・インドウ)」さん。

引っ越してからは月一くらいでマークイズ周辺しか行くことがなくなった福岡市だけど、昨年あたり天神駅近くのセガに行くようになりインドウさんがまだまだお元気に営業されていることを知りちょと感動したのだった。タワレコが駅ビル内にない時代は仕事帰りにサッと寄ってサッと買えるから助かった。ここで購入するのは主にメジャー系の邦楽が多かったけど、やたら記憶に残ってるのはビビアン・スーのアルバム。まだポケビとかブラビとか発生していない頃で、なぜビビアン・スーかというとVFのアニメ版(ゲームは好きだったけどアニメには興味なかったからほとんど見てなかった)のEDを歌っていたから。

ビビアンは容姿も可愛いし歌上手いし声も良いしアニソンといえど完成度は高く当時はなんでもっと評価されないかなと不思議に思っていた。その後バラエティで活躍することになるけどマスコミ界ってやなもんで名声上がると同時に過去のよろしくない噂とか記事になったりしてて結局日本離れちゃったんだよね。なんかしんみりしちゃったわ。


てかつらつら思い出話書いてて最初のテーマ外れちゃったけど、つまり、こんな感じで時の間を埋めていくから時間というのかなと思ったり。これだけは取り返しのつかないものだから。タイムトラベラーの深町くんはどうかな。このネタわかる人いるのか。


Comentarios


bottom of page